やっと「MOTHER」をクリアしたけど。感想

Nintendo  switch  onlineで、「MOTHER」をクリアした。二十歳こえてのプレイなので、やっと。
めちゃくちゃいい評価しか聞いてこなかったので、自分がこういう感想に至ったことに不安を抱いてしまった〜〜〜。面白かった、けど、けど、、です。あまり良いことは書けなかった。

ネタバレしかない みんなもやってみよう!

 

 

 

ん〜?ってところ

ストーリーがあるようでない。あれよあれよと進んでいく。クイーンマリー城って名称で「この人が祖母のマリアか」って分かるんだけど、おそらく宇宙人に連れ去られたのに何でここに?って疑問が残る。そしてラスボス戦でやっと点と点が繋がる感じはしたが、それまでは何故主人公が冒険に出る必要があるのか、他キャラが共に旅に出るのか、といったカナメに説得力がなくて、目的なく進んでいる感覚に陥り、ぶん投げそうになった。いや一応、祖父がPSIの研究してて…とか家族が行方不明になって…とか説明してるけど、説明があっさりしすぎてて、薄いシナリオに見えてしまう。

というかギーグ戦で色んなこと判明しすぎて、MOTHER1は2の壮大なあらすじだったのか? 2もやる予定だし楽しみだね〜

また、個々のキャラクターの深掘りがないのが一番残念だった。深掘りされてなかったよな・・・? 浅く触れただけに感じたんだけど・・・。冒険中にみんなと仲が深まる過程もないので友情の芽生えが唐突に感じる。(って思うと、テイルズのチャットシステムってめちゃくちゃよくないか!? ギスギスしてるところも描くし…成長感じられるのがいいよね)

例えばロイド、最後に成長を見せるため、弱い存在として描こうとしてあんなステータスになった。わかる。けどやっぱロイドの弱虫さを掘り下げるシーンが少ないから、は?弱すぎる、ってただただ不満になっちゃうので、もっと描写ほしかったよ〜

イヴは思い出作る前に死んじゃうし😭そんなのってないよ😭活躍時間短すぎて涙も出んわ

アナも、ダンスシーンも文脈なく、ヘテロが作ったチープな理想って感じがした。まぁでもみんな子どもだし、コロッと好きになっちゃうか、そんなもんか…

あとちょっと、初期のファミコンって感じのシステムでびっくりすることが沢山あったよ!

グッズ、技の説明が皆無。マップも大雑把すぎる。フィールド広いんだからどこに居るか分かるようにして欲しいよ!自分で地図作っちゃったよ!(むしろこれで楽しんでいたのか…?)

あとね戦闘がオートで出来るのはいいが、倒したあと別の敵に狙いを定めずそのまま攻撃しようとして失敗するのはやめてほしい…

面白かったところ

とはいっても良かったところも沢山ある。魅力的なNPC、敵、面白いアイテム、そういうこだわりは非常に感じたし、当時だったらとっても斬新で、ほかのRPGと一線を画しているのは分かった。MOTHERに影響を受けた様々なゲームについても理解した。

だって冒頭から部屋の家具と戦うんだもん〜〜びっくりするよ〜

寄り道大好きマンなので出てくる人みんなに話しかけるしイベントあったら再度会っちゃうんだけど、そこら辺こだわってるのは良かった。看板とかも。

くしゃみして風邪うつされるとか! お酒飲んで留置されるとか! ルーラやそらをとぶに慣れていたので、テレポーテーションで助走必要なのびっくりした(めんどかった…)。

子どもが持てるような武器で統一されていて、人や動物を倒したときは「おとなしくなった」といった文言で統一されているのは良かった。

テキストを楽しむんだね。

お金の預入をATMでやるのは、何度も死ぬけどお金が減らず便利だった。また、セーブを公衆電話でやるなど、細かい手間が私はむしろ良かった。

多様な敵キャラがいて面白い。音楽も敵に合った軽快な音楽になったりするのはいい。フィールドのBGMも良いよねー。マジカントの哀愁ある感じ。スノーマンの切ない感じと、ピアノ曲みたいな連符、すごく良かった。

ギーグが弱すぎると感じられるほど、終盤の敵の強さが跳ね上がりすぎて難易度設定どうなってるんだよ!!!!と思った。頑張ってレベル上げしたしノミとシラミいっぱい持っていったけどね。むしろ燃える感じはあるけどね。

しかしやりながら、ふつうの子どもたちが戦っているという前提のもとで、難易度を設定しているんだったら、この理不尽さも納得できるなとは思った。だからMOTHERはレベリングを楽しんだり戦闘の爽快感を味わうんじゃなくて、世界観を飲み込んで楽しむゲームなんだと理解した。

けどなー、今のゲームって、戦闘はサクサクでシナリオで説得感を出すものが多く、そっちに慣れているので違和感があったし、今の世代の人たちがやったら評価割れそうだなあ

とはいえギーグ戦の不気味さはいい意味でゾクゾクした…倒し方分からなくて子どもの頃だったら涙目になってたと思う。(てかミュウツーにめっちゃ似てた〜〜どゆこと〜〜意味深でいいね)

ただやっぱ総評としては細部に凝ったのにゲームとしてうまくまとめられてない感じが否めない。それをキャッチコピーでいいように見せている感がある(広告の真髄)

説明不足を妄想で脳内補完していく

説明がないので、脳内補完でやっていくしかない。とにかく一区切りさせたいので妄想してみる。

マリアは聖母、つまりMotherであり、作品内ではそういった慈しみ象徴であり温かい性格であったと推測するのが妥当である。

1900年代のはじめ、1組の夫婦が行方不明になった。夫はジョージ、妻はマリア。2年を経て、夫だけが帰還した。
事件前、謎のラップ現象や他の人たちも短期間で失踪する怪異が起きていた。(マザー百科より)

この2年、夫婦は宇宙人に連れ去られ、ギーグ(赤ちゃん時)の世話をさせられていた。ジョージは抵抗するが、マリアは受け入れ、愛を持って育てた。そうしている間も、宇宙人による地球侵略の計画は進められていく。宇宙人たちはPSIという超能力を使った。ジョージとマリアも、そいつたちと暮らす間に能力が芽生えた。それを以って地球を助けようと、ジョージは脱出を試みる。マリアはギーグのもとに残ることを決めるが、PSIによって、テレパシーにように意識を繋げられるようにした。これが日記のキーワードである。ジョージは地球で研究を進め、老いて亡くなり、マリアも老衰。しかしギーグたちを止めたいという思いが、マジカントという精神世界を生み出した。また、地球の各地に子守唄のメロディーを封印した。(すべて脳内補完)

こんな流れかなー??? こうなってくると、子守唄が謎に感じられる。ギーグを愛という感情が欠落し受け入れることができない存在とすると、子守唄はマリアの愛そのものであり邪悪となる。のでギーグが苦しんだのもわかる。またはギーグがマリアの愛を感じていたとすると、当時を思い出して無意識に精神的ダメージを受けていたと解釈することもできる。あまりに説明がないので、判断し難い。2でわかるといいな。


P.S.

ここまで書いたあと、色々な人の感想ブログを読んでいた。このブログ読ませていただいたんだけど共感しかない!!!!文章も面白い笑

blog.goo.ne.jp

2って1の続編じゃないってマジですか…? でも俺はやるぞ。名作とか色んなゲームが影響を受けてるって評判なんだもん。「MOTHER」が終わったら、ラブデリック系…「MOON」あたりもやりたいなと思ってます!